2025年7月15日(火)〜18日(金)に山形市にて開催される第4回環境化学物質合同大会にて,標記の自由集会を開催します。
https://j-ec.smartcore.jp/M022/forum/touron33/free_meeting
日時:
2025年7月16日(水)18:15〜19:45
オーガナイザー:
仲山 慶(愛媛大学)、鈴木 剛(国立環境研究所)
概要:
タイヤ摩耗粉塵の生態リスクの評価および管理は世界的にも重要な課題です。とくに6PPDキノンに対する高感受性種の存在が指摘されて以来、添加剤およびその変化物の生物影響の評価や環境中への流出量の削減等が必要とされています。本集会では、評価法や高感受性種の探索等、何をどのように、どこまでやるべきなのかについてメーカーや行政担当者を含めて意見交換し、リスク管理の方策に関する合意形成を目的としています。
企画趣旨説明:
愛媛大学 沿岸環境科学研究センター
仲山 慶 講師
国立環境研究所 資源循環領域
鈴木 剛 室長
話題提供1:
「タイヤ摩耗粉塵の流出量の精緻な推計と、生態リスクの評価と低減に係る研究:環境研究総合推進費での取り組み」
愛媛大学 沿岸環境科学研究センター
仲山 慶 講師
話題提供2:
「実態に即した対策を支えるTRWPと関連化学物質の環境リスク評価研究:産総研の取り組み」
産業技術総合研究所 ネイチャーポジティブ技術実装研究センター
内藤 航 チーム長
話題提供3:
「タイヤ・路面摩耗粉塵に関して:タイヤ業界およびブリヂストンの取り組み」
株式会社ブリヂストン 材料承認・ケミカルレギュラトリー戦略部
松田 諭 部長
話題提供4:
「6PPD-キノンとその関連物質の生態毒性研究の現状について」
東京大学大学院工学系研究科
日置 恭史郎 講師
話題提供5:
「自動車タイヤ摩耗に係るPRTR届出外排出量推計について」
環境省 大臣官房 環境保健部 化学物質安全課 水銀・化学物質国際室
高木 恒輝 室長
意見交換:
参加者を含めて意見交換