活動報告

学会・講演等

20th Meeting of the Persistent Organic Pollutants Review Committee of the Stockholm Convention (POPRC20)

ストックホルム条約残留性有機汚染物質検討委員会第20回会合(POPRC20)が2024年9月23日から27日の日程でローマで開催されます。

https://chm.pops.int/TheConvention/POPsReviewCommittee/Meetings/POPRC20/Overview/tabid/9850/Default.aspx

この会合で、臭素系ダイオキシン類(臭素化もしくは塩素化臭素化ダイオキシンおよびフラン)を附属書Cに追加することが提案されます。その科学的根拠として、我々の研究グループが実施した有害性評価に関する研究論文が引用されています。

当該研究では、初期生活段階のメダカを対象に臭素系ダイオキシン類の有害性評価を実施し、各被験物質の2,3,7,8-TCDDに対する相対活性を求め、塩素化臭素化フランにはTCDDよりも毒性ポテンシャルが高いものが存在することを示しています。

https://doi.org/10.1016/j.ecoenv.2022.114227

臭素系ダイオキシンに関する研究成果紹介 

環境科学会2024年会 

環境科学会2024年会が下記の要領で開催されました。

開催日:2024年99日()〜10日(火)
会場:東京大学 本郷キャンパス(東京
https://www.ses.or.jp/conference/2024conf/

共同研究者の国末先生が下記の発表をしました

国末達也,田上瑠美,仲山 慶,後藤哲智,田中厚資,高橋勇介,鈴木 剛
タイヤ凍結粉砕(CMTT)試料から溶出する化学物質のノンターゲット分析 -水温・時間・UV劣化による溶出量の変化-

International Symposium on Toxicity Assessment (ISTA21)

International Symposium on Toxicity Assessment (ISTA21) が下記の要領で開催されました。

開催日:2024年8月25日(日)〜30日(金)
会場:福岡リーセントホテル(福岡)
https://ista21-fukuoka.jp

当研究室が関連する発表は,以下の5題でした。

Nakayama K, Wada R, Kunisue T, Tanoue R, Goto A, Uno S, Amano A, Itaki T, Kurata O, Wada S, Tanaka K, Takahashi Y, Suzuki G.
Chronic exposure to tire particles induces anemia in common carp

Nakayama K, Hata M, Saiki T, Kunisue T, Uno S, Amano A, Itaki T, Kurata O, Wada S, Tanaka K, Takahashi Y, Suzuki G.
Investigating the effects of virgin or recycled polypropylene microplastics on fish growth

Hoang J, Trujillo A, DiBona E, Seeman F, Nakayama K.
Immunotoxicity of cryo-milled tire tread in Japanese medaka (Oryzias latipes)

Isobe T, Ueyama J, Iwai-Shimada M, Takagi M, Oguri T, Shinohara N, Kunisue T, Nakayama K, Tanoue R, Nakayama SF.
Intervention trial for pharmakokinetic study of chemicals in daily use products

Uno S, Bito T, Yamasaki M, Kokushi E, Nakayama K, Amano A, Itaki T, Suzuki G.
Evaluations of effects in marine amphipod, Ptilohyale barbicornis, absorbed microplastics through feeding

第3回環境化学物質合同大会 

第3回環境化学物質合同大会が下記の要領で開催されました。

開催日:2024年7月2日(火)〜5日(金)
会場:JMS明日テールプラザ(広島)
https://j-ec.smartcore.jp/M022/forum/touron32

当研究室が関連する発表は,以下の7題でした。

仲山 慶秦 美月佐伯大雅,国末達也,宇野誠一,天野敦子,板木拓也,倉田 修,和田新平,鈴木 剛
マイクロプラスチックによる魚類の成長阻害の評価について

仲山 慶和田梨奈,国末達也,宇野誠一,天野敦子,板木拓也,倉田 修,和田新平,田中厚資,高橋勇介,鈴木 剛
コイを対象にしたタイヤ粉じんの生態リスク評価

秦 美月佐伯大雅仲山 慶,国末達也,宇野誠一,天野敦子,板木拓也,倉田 修,和田新平,鈴木 剛
バージンおよび再生ポリプロピレンマイクロプラスチックの経口投与によるコイの成長阻害

尾藤達宙,宇野誠一,山﨑雅俊,國師恵美子,仲山 慶,鈴木 剛
淡水及び海産ヨコエビ類のタイヤ粉塵に対する影響種間差の検討

田上瑠美,仲山 慶,後藤哲智,鈴木 剛,国末達也
タイヤ溶出液中の化学物質のノンターゲット分析〜温度や時間の違いによる溶出量の変化〜

磯部友彦,中山祥嗣,岩井美幸,高木麻衣,上山 純,小栗朋子,篠原直秀,国末達也,仲山 慶,田上瑠美
パーソナルケア製品等に含まれるフェノール系化合物の体内半減期の算出

松尾純平,山﨑雅俊,國師恵美子,仲山 慶,宇野誠一
クサフグ胚に対する重油汚染水およびアルキル化PAHsの影響評価

令和5年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウム 

令和5年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウムが下記の要領で開催されました。

開催日:2024年3月9日(土)
会場:オンライン開催
https://www.env.go.jp/water/post_125_00002.html

以下の内容について仲山が発表しました。

タイヤ粉じんの生態リスク評価に資する有害性の評価
仲山 慶,和田梨奈,山﨑雅俊,宇野誠一,田上瑠美,後藤哲智,国末達也,倉田 修,和田新平,天野敦子,板木拓也,田中厚資,高橋勇介,鈴木 剛

第12回東京湾海洋環境シンポジウム 

第12回東京湾海洋環境シンポジウムが下記の要領で開催されました。

開催日:2024年3月3日(日)
会場:東邦大学理学部(習志野キャンパス)
https://www.oa.u-tokyo.ac.jp/news/299.html

私と共同研究者の鈴木先生がそれぞれ話題提供しました。

高懸念マイクロプラスチックの生物影響評価に関する研究〜タイヤ粉じんの生態リスク評価〜
仲山 慶,山﨑雅俊,國師恵美子,宇野誠一,田中厚資,高橋勇介,田上瑠美,後藤哲智,国末達也,鈴木剛

海洋流出マイクロプラスチックによる汚染実態把握に関する研究〜河川,海岸,河口堆積物中マイクロプラスチックの物理化学的評価の試み〜
鈴木 剛,田中厚資,天野敦子,板木拓也,宇智田奈津代,高橋勇介

SETAC North America 44th Annual Meeting 

SETAC North America 44th Annual Meetingが下記の要領で開催されました。

開催日:2023年11月12日(日)〜16日(木)
会場:Kentucky International Convention Center, Louisville, KY, USA

私と共同研究者の宇野先生がそれぞれ下記のポスター発表を行いました

Nakayama K, Wada R, Kurata O, Wada S, Goto A, Kunisue T, Amano A, Itaki T, Uno S, Suzuki G.
Chronic effects of dietary administered tire particles in common carp.

Yamasaki M, Uno S, Kokushi E, Bito T, Imamura K, Odagiri H, Nakayama K, Suzuki G.
Effects to marine amphipod exposed to particles and their dissolved components derived from new or used tires.

ホヤ研究会

ホヤ研究会が下記の要領で開催されました。

開催日:2023年11月4日(
会場:鹿児島大学(鹿児島)

共同研究者の広瀬先生が下記について発表されました

広瀬裕一,仲山  慶,大林由美子,宗近玲於,北村真一
マボヤ被嚢におけるクチクラ再生と被嚢軟化症